梅雨入りしましたね。鬱陶しい季節を迎えております。
そんな6月10日(土)2023年度甃会第3回の役員会がアイビーホール(青学会館)グリーンエリアC室で行われました。
好評のうちに終了した「古美術を語ろう会、隅田川復興橋巡り」の報告から始まった役員会でした。
9月23日の同窓祭に向けて、実行への本格スタートを切りました。今までにない試みも計画中です。
また次回の「古美術を語ろう会」も立案から今後は詳細な行程へと進みます、など議題は山盛りで時間が足りませんでした。
詳しい内容は議事録をご覧ください。(←こちらをクリック)
同窓祭については実行委員会を設置いたします。皆様のご協力をいただきたく、よろしくお願いいたします。
広報・会場設営・展示・講演会・総会・懇親会の6つのグループに分けました。お手伝いしてくださる方をこの場でも募集いたします!
なお、次回の役員会は8月19日の予定です。
コメントをお書きください
74年庭園卒 飯田貞年 (水曜日, 14 6月 2023 08:21)
新しい切口での語ろう会の企画、次回も楽しみにさせていただきます。
また、同窓祭に向けての精力的なご努力に頭が下がります。コロナ禍での3年の空白で主催者側の考え方も変わり今までの実績が通り難い(要望)ことも有ろうかと思いますが、皆様の熱意が主催者側に伝わることと信じます。
同窓祭も楽しみにさせていただきます。また、「私の甃」にも応募させていただきたいと思います�
亀村 通(78年卒建築班) (水曜日, 14 6月 2023 17:23)
飯田さん、コメントいただきありがとうございます。
今年の同窓祭は4年ぶりのリアル開催であるものの、使用教室が限られているそうで、以前続けて使用していた17号館311教室が使用できるか、現時点では判明していません。それでも、校友会よりアイビーグループ活動支援金について支給の内定をいただきましたので、4年越しの古美研創立55周年事業として「仏像のなかみ~修復の過程 みて・きいて・ふれて~」と題し、仏像修復の芝崎慶太様を講師にお招きし中身の濃い講演会が実現できることと楽しみにしております。新企画の写真コンテスト「(仮題)それぞれのいしだたみ」も近々詳細をご案内できると思います。
語ろう会も、12月16日(土)に「鴎外の坂・漱石の池」と題し、千駄木・本郷界隈の散策を計画しております。こちらもどうぞお楽しみにしてください。